39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月09日-03号

三八城地区でございますが、日中の時間帯での実施ではございましたが、大雨による夜間避難ということを想定した訓練実施しております。訓練内容につきましては、照明器具の設置であるとか、ヘッドライトを参加者が装着して訓練したり、また、要援護者をリヤカーで移動させるときには、傘の代わりにブルーシートで雨を防ぐというような、災害の具体の状況を、シミュレーションを考慮したもので実施しております。  

八戸市議会 2021-04-21 令和 3年 4月 民生協議会-04月21日-01号

初めに、別紙1の資料ですが、三八城地区、柏崎地区変更前と変更後のマップを比較したものになります。今回、変更になった三八城地区ですが、変更後は黄色い線の計画区域範囲が広がるとともに、特別警戒区域赤線枠範囲も広がっております。  なお、特別警戒区域とは、土砂災害が発生した場合、警戒区域以上に建築物にも損壊が生じ、住民の生命または身体に著しい被害が生じるおそれがある区域をいいます。  

八戸市議会 2021-03-12 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月12日-03号

こちらのほうは、エリアを今度変えまして、新年度は三八城地区、中心市街地の一部を含みまして、売市城下沼館方面を検討しております。もう一つ、八戸に関するポータルサイト、はちの空き家ずかんの運営、そして、最後の3つ目空き家対策事業に関するPR、この3本立てではちの空き家再生事業として行います。  

八戸市議会 2020-06-10 令和 2年 6月 民生常任委員会-06月10日-01号

1項4目災害対策費の18節負担金補助及び交付金200万円の増額は、三八城地区防災会防災用資機材整備事業一般財団法人自治総合センターの令和2年度コミュニティ助成事業として採択されたことにより、同防災会財団から受ける助成金200万円を、一旦八戸市を介して助成をするいわゆる間接補助事業としての補助金でございます。  以上で第9款消防費の説明を終わります。 ○松橋 委員長 これより質疑を行います。

八戸市議会 2020-03-13 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月13日-03号

実態調査地区でございますけれども、来年度においては三八城地区、柏崎地区あと湊地区の1万8000世帯予定してございましたけれども、予算により調査世帯数を減らす可能性もございます。  以上です。 ◆松橋 委員 わかりました。3年度にわたりまして恐らく七、八カ所を実態調査すると。これは恐らく中心街ということだろうと思います。

八戸市議会 2019-09-12 令和 1年 9月 決算特別委員会-09月12日-02号

平成30年度江陽地区根城地区小中野地区でございまして中心市街地を主にその周辺ということでしたけれども、今年度平成31年度に関しては、三八城地区、吹上地区長者地区世帯でいいますと約2万世帯に対しての調査、並びに、最終年度となりますけれども、平成32年度に関しては、柏崎地区湊地区白銀地区、同じく2万世帯予定してございました。

八戸市議会 2018-12-11 平成30年12月 定例会-12月11日-03号

また、8月の総合防災訓練では、沼館城下地区及び三八城地区自主防災組織に参加いただき、津波避難誘導訓練実施したほか、先月、陸上自衛隊と共同で実施した、みちのくアラート2018における実動訓練では、白銀地区自主防災組織に参加いただき、避難訓練避難所開設訓練炊き出し訓練などを行いました。  

青森市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会[ 資料 ] 2018-09-27

1 「浪岡地区では、平成25年の台風に伴う豪雨により浪岡川が氾濫し、道路等冠水が発生したが、浪岡地区水害対策に係るこれまでの取り組みを示せ」との質疑に対し、「平成25年の台風第18号の被害を受け、県は浪岡下流部水害解消に向けた河床掘削等実施しており、市は浪岡淋城地区道路冠水防止策として平成25年度側溝新設工事実施し、さらに平成29年の大雨を受けて同地区に水路の整備等を行ってきた。

八戸市議会 2018-08-21 平成30年 8月 民生協議会-08月21日-01号

次に、3の実施場所でございますが、沼館城下地区及び三八城地区で、八戸公民館八戸津波防災センター沼館緑地公園等でございます。  次に、4の主催でございますが、八戸市、八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部八戸圏域水道企業団でございます。  次に、5の参加機関団体でございますが、60団体で、参加人員は、地区参加住民を除きまして、約1200名を予定しております。  

八戸市議会 2018-06-14 平成30年 6月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-06月14日-01号

(2)の実施場所は、沼館城下地区及び三八城地区におきまして、八戸津波防災センター八戸公民館沼館緑地公園等実施する予定でございます。  次に、(3)の主催は、八戸市、八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部八戸圏域水道企業団。  (4)の参加人員は約1200名の予定でございます。  

青森市議会 2013-09-27 平成25年第3回定例会[ 資料 ] 2013-09-27

また、特に浪岡淋城地区では大雨のたびに道路冠水が発生する状況にあることから、平成26年  度県単独道路事業要望において、県道の側溝流下能力の向上を図るため敷設がえを要望したとこ  ろである。市としても、当該地区への雨水の集中を防ぐ対策として、地区を迂回する側溝整備等を  行うこととしているが、国及び県に対し、さらに強く要望していきたいと考えている」との答弁が  あった。

青森市議会 2012-09-06 平成24年第3回定例会(第4号) 本文 2012-09-06

大雨が断続的に降り続いている17時過ぎに、浪岡の淋城地区住民から私に連絡が入りました。その方は、大声で、家の前の道路冠水してしまい、もう少しで床下まで浸水してしまうので、早く来てほしいとの訴えでした。私はすぐに現場に向かうと、消防ポンプ自動車吸水作業に当たっていたところでしたが、それでも間に合わないほどの水が次から次と流れてきました。

八戸市議会 2011-12-12 平成23年12月 定例会−12月12日-02号

中心街を持つ三八城地区居住人口もどんどん減少し、昭和50年と今では4000人以上の減少となっております。これは居住人口の約4割減であります。まさにドーナツ化現象と言えるように、中心街がすっぽりと抜けてしまったことを意味しています。当然人口減少に伴う、八戸小学校、第二中学校生徒減少は大変な問題と言えるでしょう。

八戸市議会 2011-09-15 平成23年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

市民連携推進課市民協働グループでは、それぞれの地区地域担当職員職員がそれぞれ担当しておりますので、例えば三八城地区であればだれだれと、地域担当職員フォローをする職員がおります。ですので、そういった当課のフォロー体制を通じて、新しい方が就任されても、その内容については適切に引き継ぎをしていくということがなされていると思っております。  以上でございます。

八戸市議会 2011-06-22 平成23年 6月 定例会-06月22日-04号

例えば八戸小学校では昨年度、校内の安全サポート部会が主となり、三八城地区防災会、三八城地区連合町内会と連携して合同防災訓練を行い、地域住民児童消火訓練、煙体験等さまざまな体験を通した防災訓練実施しております。また、今回の震災を受けて、地域密着型教育推進校における地域学校連携協議会での話し合いにおいては、児童生徒安全安心に関する意見交換が多くなされるようになっております。  

八戸市議会 2010-12-13 平成22年12月 定例会−12月13日-02号

次に、今回の質問の3項目め、三八城地区治水事業並びに河川の安全対策について、1、JR八戸線の下を市道根城城下線が交差する箇所市立第二中学校付近)の冠水対策について、2、土橋川のふたがけについてをお尋ねいたします。  本市売市市立第二中学校の近く、JR八戸線の下を市道根城城下線が交差する箇所は、過去において大雨のたびに冠水し、幾度となく通行どめとなってきました。

八戸市議会 2010-12-07 平成22年12月 定例会−12月07日-目次

…………………………………………………………………………11 出席及び欠席議員ほか………………………………………………………………………………………………11 開議(午前10時02分)………………………………………………………………………………………………12 一般質問………………………………………………………………………………………………………………12  坂本 眞将君(卸売市場人事管理、三八城地区治水事業並

八戸市議会 2010-06-14 平成22年 6月 定例会−06月14日-02号

現在、市内の多くの小学校では総合的な学習の時間に、地域のことを調べる探求活動が行われており、例えば八戸小学校では三八城地区の歴史や文化、八戸郷土料理などについて、地域住民協力もとふるさと学習を推進しております。  また、中学生が地域のさまざまな事業所職場体験学習を行う、さわやか八戸グッジョブ・ウィーク推進事業は、保護者地域住民協力もと市内中学校実施されております。  

  • 1
  • 2